注)ここのところの遅筆により、ブログ作成中にどんどん情報が更新されておりました。
-----------------------------------------------------------------------
ひとつ波に乗り遅れた感がありますが、まだかまだかと思っていた
JAPAN OPENのチケットが発売になるとのこと。
というか、やるんかい!
愛知県は、例の常滑の音楽フェス問題で、市民はなんとなく
怒りというか、あきらめというか、微妙な空気が流れているような感じで、
いまいち食指が伸びない。
それには色々理由があるが、一番はネイサンが出ないからだろう。
というか、またしても出場選手を発表しないまま、チケット発売に乗り出すようだ。
(←9/9 現在発表されておりました。ただ、まだ全員ではありません。)
ただ、本当の試合なら仕方ない。
エントリーの締め切りもあるだろうし、全日本だって地方大会を勝ち上がらないといけない。
GPSはアサインが決まっているから、ある程度はいいが、ワールドもGPFも
選考の上、選ばれないといけない。
それもチケット販売よりあとになる。
しかし、アイスショーはそうではないだろう。
JAPAN OPENはどっちなんだ?
一応、ISUのHPにも載っていた試合だったはずだが、今となっては
国別対抗戦だったのが、国内選手チーム戦になっていて、そのチーム分けもまだはっきりしない。
要はチーム分け基準も、どのレベルの選手が出るのかもはっきりしない。
しかし私たちスケオタは、この時期の国内試合の予定など見て、慮るのである。
あの選手は、近畿選手権が10/7からだから、出れるかな・・・
とか。
かくいう私も見た。
関東選手権がばっちり重なっているのだ。
ということは、ゆましゅんが出られないのだ。
なんということでしょう・・・・・!!
でも、駿君は出る。
おかしい。
ゆまちが出ないと男子のレベルの差がついてしまわないか。
例年このJAPAN OPENには、国内試合に出なくてもいい
シード選手か、それに準ずるくらいの選手がインされていた。
そうなると誰が出るんだろうとみんなソワソワする。
たいていの場合、チケットが発売になる前には選手情報はほとんどない。
あっても1~2名だ。
今年は発売中に発表になったから、異例か?
と思いきや、例年私は、もっと早く購入していた。
一か月前に第一次販売なんて、そっちのが異例だった。
いつも(海外選手なのに)ネイサンは早めだったかな。
あと木下所属の選手とか。
チケットが2万円オーバーで、これはきつい。
そしてたいていCAOIもセットで購入するのだ。
どんな大富豪がこの茶番に付き合うというのだ。
(おととしまで付き合ってましたけれども)
付き合うのは、確実に出るだろう、と思う選手のファンだけだと思う。
そして恐ろしいことに、チケットはかなり前に販売されていて、
実際観戦する時には、完璧に支払い済みなので、
高かった、、、ということが自分の中で風化しているのだ。
なんという事でしょう。
消費者心理(ファン心理)を踏まえた上だったら、これは悪質である。
(言い過ぎ)
何度もいうが、GPFなんかは仕方ない。
それに(若干)チケットもお安い。
あ、でも海外だと航空券・・・・・
たしかにさいたまスーパーアリーナは広い。
でもこのご時世、超満員にはできないし、たとえできる状況でも
超満員はそれなりの選手がいないと難しい。
早くからチケットを販売しておけば、それなりの選手がいなくても
みんな諦めて見に来てくれるとでも思っているのか。
今年は、コロナで販売スケジュールの例年とは違っている。
だったら、選手が出そろった段階で販売すれば良くないですか?
(一か月前だったら、たぶん良くない。スケジュール調整が難しい)
ただ、このJAPAN OPENがアイスショーのテイストを醸しているから、
なかなか難しいのだろう。
実際試合なら、全日本への出場資格を争うので、シードと、GPS参戦選手以外は
出るだろうし。
ただ、試合といいつつ、メンバーは男女2名までだし。
ランキングや、今年度の成績のTOPから選ばれる(ワールドとか五輪のように)試合ならともかく、スポンサーの忖度も入っているこのJAPAN OPENは
何時も悩ましい。
私のような、ネイサンファンは、タイムリミットがあるから、生観戦できるなら、
可能性をかけるのだろうが、今回は絶対来ない。
たとえ参加しても、リモート参加だろう。
そしたら、CSで見る。緊急事態宣言も、名古屋は9/30まで延長となった。
再延長だってありうる。
今回は見送る。
そしたら、夜中にこんなニュースを見つけた。
EU=ヨーロッパ連合は、新型コロナウイルスの感染対策として導入している域内への渡航制限について、観光など日本からの不要不急の渡航を再び制限すると発表しました。
EUは、新型コロナウイルスの感染対策として、原則、域外の国から観光など不要不急の渡航を制限し、感染状況が落ち着いているとした一部の国に限って認めています。
日本からの渡航は夏の観光シーズンを控えたことし6月から認められていましたが、EUは9日、再び制限すると発表しました。
一方でワクチン接種を完了した人は、制限の対象にならない可能性もあるとしています。
日本からの渡航を実際に制限するかどうかは、入国管理の権限がある各加盟国の判断に委ねられていますが、ドイツは、すでに今月5日から観光目的の短期の渡航者などについて、ワクチン接種を完了していない場合は渡航を制限するとしています。
EUは8月30日には、アメリカやイスラエルも渡航制限の対象にしています
なんて事だろう。
常々言っていたが、ネイサンの有終の美を観に行くために、
モンペリエのワールドに行きたいと思っていた(北京はちょっと無理なので)
でも、仕事が忙しいから無理かなーとも思っていた。
でもでも!万が一ということもあって、ワクチンも打ったし、
旅行会社にもリクエストは出しておいた。
しかし、コロナがそうさせてくれないようだ。
このために貯めた、私のJALのマイレージが期限切れを起こしそうだ。
それよりも、一番見たい選手の最後の試合が見れない不幸。
この気持ちをどう持っていったらいいのだろうか。
やはりトリノのGPFは、大変トラウマになった方々もいらっしゃるようだが、
行くべきではないだろうか、と逡巡していたあの時の自分に喝を入れたい。
しかし、そんなファンの気持ちを弄ぶチケット問題。
何度でも言いますが、試合なら仕方ないんですよ!!!
アイスショーみたいなものに対してですよ!!
もう、コロナ禍で散々我慢しているみんなに、負荷を与えないで欲しいです!
と、仕事のストレスとネイサンが見られないストレスを抱えたまま、週末となったのでした・・・
【今日の独り言】
せめて・・・・
ゲストにネイサンをリモートで・・・・・
そしてそして、配信をお願いいたします・・・・・・
あ、あとゆまちも・・・・・