また、氷艶、やるそうですね。
そして今年の大河は、紫式部が主役の「光る君へ」
色々な関連番組をやってるので、元国文科で、紫式部日記と源氏のゼミをとっていた私としては、興味津々である。
しかし、ちょっと気になる所はある。
前回の「どうする家康」もそうだが、歴史上の解釈で、かなりテイストの違うものができそうである。
史実も、色んな見解が、年を経るごとに変わるので、テンプレなものは段々と減ってるとはいえ、荒唐無稽は勘弁して欲しい。
あくまで架空の話と銘打ってあるならいざ知らず、イマドキの人たちは、史実と想像の物語と区別がつかなくなって、大変である。
そして、人物像も解釈によって変わるのだから、さあ大変。
元々知識がある人には、こういう解釈もできるのね、で済むが、知らない人にとっては、それが史実になりそうで怖い。
氷艶がいい例である。
キャストは素晴らしい。
衣装もセットもよい。
なのに、脚本ひとつで台無しになる。
あれを本当の源氏物語として認識している観客がいたそうで(私の友人がソッコー訂正してきたらしい)罪なことである。
宣伝のときとか、パンフレット、ポスターに、ハッキリと記しておいて欲しい。
それが、国文科出身の歴女としての願いである。
あれを機会に、源氏物語を読んでくれればいいが、なにせ読みづらい。
オススメは、大和和紀先生の「あさきゆめみし」である。
マンガながら、原作を損なわない素晴らしい作品だ。
さて、「光る君へ」だが、どうやら紫式部と藤原道長の淡い恋のストーリーがぶっこまれそうで、びびってる。
道長の人物像は色んな解釈があるが、そうきたか、と思う。
一年の長いスパンでは、すこし色恋部分を入れざるを得ないのか。
残念である。
まあ、主人と女房なんで、関係とかは持ってただろうが、引かれあってるというのは、すこし荒唐無稽過ぎないか?
私の杞憂であれば良いのだが。
ということで、今年は源氏関連でやきもきすることが多いやもしれない。
【今日の独り言】
その壱
氷艶のキャストを非難している訳ではない。 ステファンも高橋大輔も素敵だった。
←ポスターで見た限り
国文科としての納得感の問題である。
その弐
道長の人物像の解釈として面白いのが
永井路子の「この世をば」
読んで見て欲しい!