とかくに人の世は住みにくい

(一応)ネイサン・チェンファンのブログです。その他趣味、日常、時事問題 何ということはない事を呟きます・・・

アウェイとホーム

全国高校野球選手権が終わりました。

 

今年はじっくり見ているゆとりがなかったのですが、

色々なドラマがあったようです。

 

特に、慶応の107年ぶりの優勝が、大きく話題となりましたね。

 

ただ、試合を見ていない私も、ニュースでの取り扱いと、伝えられる内容について、

ちょっと違和感を感じました。

 

1. マスコミ関連に慶応卒業生が多い

2. 慶応の卒業生は、割に経済界に影響がある

3. 決勝のスタンドでの応援の雰囲気

 

withnews.jp

1. は、とある民放のアナウンサーです。

夕方の情報番組で、結構好きな部類のアナウンサーでしたが、

気持ちはわかるけれども、自分の母校寄りの発言にちょっと違和感を感じました。

 

2. 決勝戦のチケットは当日券がないくらい、完売だったそうですね。

これは、慶応OBの購買力が影響しているのか、と思ったら、外野席とかの

応援席を見たら、その予感は当たっていた感じでした。

でもそれも、仕方ない。

 

3. 問題は、応援する人達のモラルとか、野球と選手達に対するリスペクトがあったのか、という事です。

自分の応援する学校の時、めいっぱい応援するのはいいが、慶応側の応援席について、ちょいちょいSNSに投稿されていた。

チラをニュースを見た時でも気になった点はあったが。

指定場所での応援、立ち上がって肩を組んで応援する一般客の姿を見たら、他の観客の邪魔になっていないだろうか、とか、仙台育英にはかなりアウェイな

空間だったのではないかと思う。

         


プロ野球でも、ホームとそれ以外の球場では応援の密度はかなり違うが、

それはプロだから。

でも、高校生活で一度でも経験があるかどうか、の甲子園で、こういう雰囲気だと

仙台育英の選手達は、萎縮して100%のチカラを出せていたのだろうか。

 

フィギュアの世界でも、つい最近までこういう事があったので、

なんだかなぁと思ったのだ。

 

前職の時にも、慶応出身の社員は多く、「三田会」なるものがあった。

名古屋出身の私は、なんじゃそら、と思ったが、三田に慶応があるからだよ、と

言われて知った。

常磐会みたいなものか?と慶応出身者はかなりそれがブランドなのね、と

思ったものだ。

 

高校生には辛い場所だったかもしれない。

 

彼らは、一生懸命自分たちのできる事をやろうとしている。

自分の母校を応援する気持ちはわかるが、対する学校に対してもリスペクトの気持ちを

もって応援してほしい。

 

今年の世界フィギュアのように、気持ちのよい空間を作ってほしい。

それが選手達を育てる事になり、その競技の発展に繋がる。

 

大人たちがお手本となれ。

 

 

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村