とかくに人の世は住みにくい

(一応)ネイサン・チェンファンのブログです。その他趣味、日常、時事問題 何ということはない事を呟きます・・・

戦いから一夜、二夜明けて

NHK杯、男子FSからエキシビションから二つ夜が明けました。

そしてみなさん岐路に着き、だいぶ落ち着かれたかと思います。

(私が落ち着いてなかったんじゃろ?)

 

色んなコメントがSNSで出てきて、記事も出て、色んな憶測を産んだり、

フォロワー同士、衝突もあったように感じました。

 

昨夜は昌磨の成長を感じたなぁとも思ったのですが、

沢山の情報の渦に紛れて、もっと率直な昌磨のコメントを

見過ごしていました。

 

鍵山への敬意を念頭に「今日も昨日も優真君の演技が本当に素晴らしかった」「彼にたくさんの称賛を送ってほしい」と称え、判定についても「人がつけるものなので、文句も言いたくない」と尊重。自らの力不足を認めた上で、終始言葉を選びながら落ち着いた口調で「試合に出る意味を揺るがされるような試合になった」「この基準になるなら、ここが僕の限界。これ以上、僕に先はないと思わされる試合だった」とも語っていた。

 最後に「一夜明けてまだ何か思っていたら、何か喋りたいと思います(笑)」と話し、迎えた一夜明けの取材だった。

the-ans.jp

 

自分が取りこぼしたコメントだった。

「試合に出る意味を揺るがされるような試合になった」

とな。

限界とか、これ以上僕には先はない、というのは見ていた。

それもびっくりしたが、試合に出る意味、という言葉の重みが、改めて

私の胸をえぐった。

 

採点に不満がある、とか基準が変ったので、混乱している、というだけでない。

ジャッジはそのままであるなら、試合に出ても意味がない、という事。

今夏、表現力というものをテーマに置いて、努力してきた。

それがこの試合である程度の成果を見たが、その代替というのか、

技術面で、マイナスを喰らった。

 

しかし、これは今後の基準だけでなく、今までそうだったけれど、見逃していたよ、というコメントを含むのであれば、昨年までの昌磨の「技術面の強化」「ネイサンのような選手に」という努力が、帳消しになってしまったと思ってしまわないか、という

深読みまでできる。

 

老化なら致し方ないが、昨年と今年の昌磨のジャンプがそんなに劣化しているとも

思えなかったから、なおさらだ。

 

        


しかも、今までできなかった、4Tのリカバリーまで出来るようになったのは、

ある意味では進化と感じていたからだ。

会場のどよめきからも感じられたし、解説の本田さんのコメントでも感じた。

 

パトリック・チャンが、ソチくらいからジャッジが味方ではなくなった、という事を

言っていたのを思い出したが、あの時期、パトリックが劣化していたとも思えなかった。

むしろピークだった気がしていた。

羽生さんの台頭でジャッジの傾向が変ってしまったのか、とも取れた。

 

改めて、ぞっとしている。

私は、グルノーブルに続いて、このNHK杯で、二度目の昌磨のターニングポイントに現地で遭遇してしまったのではないかと。

 

         



やはりジャッジの統一感というのは、重要で、採点ルールを変える時は、

しっかりと通達すべきだと痛感する。

 

フィギュアがアマチュアスポーツである限り、もっと連盟や競技の主体団体は

選手を守るべきではないかと思う。

 

プロなら自身で取りに行く事も、アマチュアでは出来ないことも多い。

 

人間なので、劣化はする。

それは仕方ない。

ただ、採点競技というのは、タイム競技とか、ゴルフのように何打で回るか、

テニスのような競技ではないので、ジャッジの匙加減のところが多い。

 

だからこそ、もっと説明と基準を明確にすべきだと思う。

 

負けて競技から去る選手が、納得感をもって去る事ができるかどうか。

自身の競技の勝敗ではなく、他者の気まぐれなジャッジによるなんて、

最悪だ。

 

ボランティアでやってるかどうか知らないが、だからといって生半可な対応で

やるのは、素晴らしい選手を葬り去るという事に繋がるというのを

心してほしい。

 

そしてジャッジひとつで、要らない争いが、いたるところで勃発し、

スケオタの心を荒廃させる。

 

もう二度と真央ちゃんの引退時のような気持ちを味わいたくない。

 

        



 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村